10fishing

10fishing-ten.fishing-gnihsif.net【テンフィッシング】【釣り】【タックル】【子供】【自作】【パックロッド】

the タックル

【ライン節約】ベイトリールに下巻きは必要?【プチベイトフィネス】

投稿日:2016-11-01 更新日:

ベイトリールの下巻きについてです。

2016-11-01-15-11-03

 

ベイトリールに下巻きは必要か?

確実にした方がいいです。つーか下巻きはしてください!!!

※シャロースプール使用時、フロッグ等に使用する太PEを除く

 

無駄なライン消費を減らす

スプールの下の方に巻いたラインは使わないまま巻き替えていませんか?

スプールの下の方はスプール径も小さく、上のラインに押さえつけられているため巻き癖がすぐに付きます。

実質使用不能なラインになっちゃいますね。もったいないです。

 

ラインを無駄なく使う

ラインの巻き数ってメーカーとかによって違っていますよね

100m巻のラインって多いと思います。

下巻きをしないで巻くとラインの太さによりますが、一回で100mは巻けちゃいます。

でも、ピッチング等が主体の近距離で使用する場合、50mもあれば十分ですね。

自分は下巻き量を調節して50m×2回で使用しています。

150m巻のラインなら75m×2回か50m×3回ですね。

もし、150m巻のラインで100mだけ使ってしまったら最悪です。

残りの50mは使えなくなります。

もったいない

 

 

下巻ラインはPE?フロロ?ナイロン?

PEが良いですよ!!確実に!!

 

重量が軽い

スプールの重量がキャストフィールに影響しているのは周知の事実だと思います。

PEで下巻きすることでフロロやナイロンで全て巻くよりもスプール重量を軽くすることが可能です。

ベイトフィネススプールとまではいかないまでも軽めのルアーのキャストフィールは断然よくなります。

 

下巻きPEは太糸?細糸?

太糸の方がいいです。

そんなに大きな差はないですが太糸の方がいいです

 

ラインの隙間を作りスプール重量が軽くできる

細糸で下巻きするとラインとラインの隙間が小さくなるため

結果としてスプール重量が重くなります。

 

メインラインの結びコブが隙間に収納できる

上記と同じようなことですが、太糸で下巻きをするとラインとラインの間に隙間ができるので、メインラインの結び目が綺麗に収納できます。

綺麗に収納できていないと結び目が引っ掛かります。

 

まとめ

ベイトリールは下巻きしましょうってこと

下巻きは太めのPEを使いましょうってこと

 

これでベイトフィネスまではいかないけど、プチベイトフィネスくらいは軽いルアーも投げられますよー!!!

 

2016-11-01-15-09-57

自分はこんな感じで下巻きしてますよ。

下巻きの最後は必ずメンディングテープかマスキングテープでとめてくださいね

セロハンテープだとすぐに劣化して取れなくなっちゃいます

ちなみに自分は何ポンドが何メートル用の下巻きかをテープに書いてます。

 

-the タックル

執筆者:

関連記事

亀山ダム ポイントマップ

【大明解】亀山ダムポイントマップ【亀山湖】

無駄なことってなんですか? これって無駄なことですか?   わかってます。 こんなの作る暇があるなら釣りに行けってことですよね。   でも、無駄が好きなんです。   って …

【見えるのがいい】PEライン【へなへなが好き】

PEラインは何を使ってます? お気に入りのPEラインがある人は良いですね!! 自分はこれといったものが見つかってないのでバラバラです。 基本的に安いものしか使えないので、、、 選択肢も安いものだけです …

【リップレスクランクベイト】ラッキークラフト レベル0【リップ付バイブレーション】

Lucky Craft LV0ラッキークラフト レベルゼロ バイブレーション=リップレスクランクベイト つまりバイブレーションってのはクランクベイトの一種で リップがないことがバイブレーションの定義! …

【パタパタ】アイマ シェイカー ima Shaker【フラットサイドクランク】

突然ですが、自分フラットサイドクランクが好きです。   一番好きなのはアイマのima shakerなんですが、 ロストしちゃって今はありません。   ずっと探しているんですが、どこ …

【俺の職業バスプロ】青木大介「適材適所のルアーセレクト」【DSTYLE】

読みました!! 青木大介「適材適所のルアーセレクト」   刺さりました!刺さりましたよ!! 自分の認識と全然ちがうこともいっぱい書かれてましたよ。。 特に刺さったのはコレ!!! もう一歩、前 …